こばやし農園
新潟コシヒカリのこばやし農園
こばやし農園の小林茂宏が農業にかぎらず関心のある事をお伝えします
カーテン取り
最近の新潟は農家を困らせるような悪天候。
通常なら、肥料撒いて田んぼの耕耘作業を終えてからキュウリの内張りカーテンを取るのですが今年は雨続きでこれらの作業ができなかったので、前倒しできゅうり内張りカーテンの取り外しをする事に。
まだ気温が低いので、本当は取りたくないのですがこれから水田作業がいそがしくなるのでそんなわけにもいきません。
人間の都合でちょっと寒いと、思うけど、きゅうり、頑張れよ!
キュウリ
2013/04/28 (Sun) 09:50
キュウリも一緒に
キュウリの収穫も始まったので、例年行っているお米ご注文のお客様へのキュウリプレゼント始めました。
発送日当日の朝どりですのでお客様には、新鮮でとても美味しかった、と好評いただいております。
もちろん直接、我が家へいらっしゃったお客様にもプレゼント致します。
この企画はキュウリの収穫が終わる11月まで続きますので皆様のご注文お待ちしております(^_^)ノ
未分類
2013/04/25 (Thu) 15:03
キュウリの収穫開始
昨日の朝からいよいよキュウリ収穫開始。
例年なら太いきゅうりとなるのが今年は品種を変えたのではじめからすらっとした細いキュウリ。
前も投稿しましたが収穫がはじまって嬉しい反面また早起きが始まるか、と思うと少し微妙な気持ちでもあります。
しかし、そんなことは言ってられません。
これからキュウリの収穫が終わる11月まで品質の良いキュウリを育てていきたいと思います。
未分類
2013/04/23 (Tue) 15:06
無事に発芽
種まきから5日たった金曜日、何箇所か発芽したのを確認。
おそるおそる保温マット取ってみました。
とりあえず発芽していたのでまずは一安心。
これからは温度管理に注意して丈夫な苗に育てないと。
お米(コシヒカリ)
2013/04/20 (Sat) 18:08
種蒔き
日曜日の午前中は家族総出で種まきをしました。
もう私の両親が年をとってしまったので いつもは頼まない私の弟まで十何年ぶり家に呼んで苗箱並べるの手伝ってもらいました。
(さすがに疲れたらしく2日間くらい 体がだるかったらしいです( ̄▽ ̄;)
何はともあれ大したトラブルもなく午後一時には無事に終了。
後は順調に芽が出てくれるのを待つだけです。
お米(コシヒカリ)
2013/04/18 (Thu) 11:08
寄生虫
テレビを見ていたら今日本でも寄生虫患者が増えていると報道されていました。
まず世界的にみると寄生虫でなくなっている人が癌や心臓病より多いそうです。
そして日本での原因は海外旅行が身近になり 入出国者が増えたことや、グルメブームで今まで食べないような食事をするが原因のよう。
旅行では先進国はまず大丈夫、東南アジアも最近よくなってきたがやはりアフリカは要注意。
予防は外出の時できるだけ皮膚を出さないようにする、食事では生水や生の食べ物を取らないことが重要だそうです。
まあ、私にはあまり関係ないか(^_^;)
ひとりごと
2013/04/17 (Wed) 12:58
かけ土作り
日曜日のは種の準備でか け土作り終わりました。
お米(コシヒカリ)
2013/04/13 (Sat) 11:56
キュウリ開花
例年より遅いですがやっと胡瓜の花も開花しました。
この時期ですと開花から収穫までは約1 0日かかります。
(ちなみに夏場ですと約7日で収穫できます)
いつもそうですが収穫が始まるのは嬉しいのですが、その反面忙しくなるのでちょっとやるせない気持ちになります。
農家の皆さんならこの気持ちわかると思います( ̄▽ ̄;)
キュウリ
2013/04/12 (Fri) 12:25
また爆弾低気圧
ちょうど昨年と同じ 頃にまた爆弾低気圧が到来。
幸い当農園は昨年もそうでしたが 今年のも大した被害は ありませんでした。
私はというと風が吹く土曜日にはホームセンターへ行っていろいろ風邪対策の資材を購入してきたのですが、よく考えてみたら 現代農業という雑誌に古い潅水チューブをハウスバンドに使うという記事があったのを思い出し早速試してみるたら結構使い勝手がいい 。
なんとかこの強風も乗り切りました。
やはり色んなアイデアが試せる農業は面白い!
農作業
2013/04/11 (Thu) 11:07
まだちょっと
例年だと外に出して低温で水につけるのですが 今年はビニールハウスの中で初挑戦。
結果水温が上がりすぎたために 早めに芽が出てしまう始末。
仕方ないので最後の手段、10度以下で低温保存します。
種よ、種まきまでもう少しの辛抱だ!
お米(コシヒカリ)
2013/04/03 (Wed) 14:41
トマト開花
新潟ではまだ桜開花していませんが我が家の パイプハウスではトマトの花が咲き始めてきました。
これからホルモン処理をして実をつけますが収穫まではあと2ヶ月、まだまだ先は長いです。
トマト
2013/04/02 (Tue) 14:40
|
TOP
|
リンク
こばやし農園 美味しい新潟コシヒカリをお取り寄せできます
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
なんて滑らか。 (11/26)
コンバイン整備 (11/09)
とりあえず。 (10/19)
来年まで。 (10/07)
今年最後。 (10/06)
これくらいで (10/05)
元気でいられるか (10/04)
よくここまで (10/01)
稲刈り終了 (10/01)
コンバイン整備 (09/07)
カテゴリー
ひとりごと (388)
新潟の四季 (32)
テニス (13)
アルビレックス (7)
未分類 (231)
農作業 (197)
お米(コシヒカリ) (137)
研修 (13)
交流会 (1)
トマト (37)
音楽 (7)
スポーツ (21)
新潟の話題 (3)
新潟の秋 (19)
新潟の冬 (57)
今日の仕事と・・ (3)
花 (3)
農業機械整備 (53)
いちご (6)
野菜 (20)
キュウリ (60)
ブロッコリー (20)
ネギ (2)
買い物 (7)
家庭での話題 (22)
地域での話題 (15)
新潟の夏 (24)
ナス (4)
?? (0)
更新情報 (3)
まんま塾 (3)
映画 (1)
農業政策 (1)
27年コシヒカリ栽培日誌 (6)
農業委員会 (4)
読書 (5)
28年コシヒカリ栽培日誌 (1)
小松菜 (5)
月別アーカイブ
2019年11月 (2)
2019年10月 (7)
2019年09月 (1)
2019年08月 (4)
2019年06月 (3)
2019年05月 (7)
2019年04月 (5)
2019年03月 (4)
2019年02月 (4)
2019年01月 (2)
2018年12月 (4)
2018年11月 (9)
2018年10月 (13)
2018年09月 (9)
2018年08月 (1)
2018年07月 (2)
2018年06月 (15)
2018年05月 (7)
2018年04月 (4)
2018年03月 (15)
2018年02月 (7)
2018年01月 (6)
2017年12月 (8)
2017年11月 (6)
2017年10月 (10)
2017年09月 (9)
2017年08月 (8)
2017年07月 (3)
2017年06月 (9)
2017年05月 (9)
2017年04月 (5)
2017年03月 (4)
2017年02月 (6)
2017年01月 (11)
2016年12月 (8)
2016年11月 (6)
2016年10月 (5)
2016年09月 (13)
2016年08月 (4)
2016年07月 (9)
2016年06月 (7)
2016年05月 (2)
2016年04月 (6)
2016年02月 (6)
2016年01月 (5)
2015年12月 (5)
2015年11月 (3)
2015年10月 (2)
2015年09月 (10)
2015年08月 (8)
2015年07月 (3)
2015年06月 (3)
2015年05月 (10)
2015年04月 (5)
2015年03月 (8)
2015年02月 (16)
2015年01月 (11)
2014年12月 (9)
2014年11月 (10)
2014年10月 (12)
2014年09月 (3)
2014年08月 (6)
2014年07月 (11)
2014年06月 (11)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (8)
2013年12月 (9)
2013年11月 (4)
2013年10月 (9)
2013年09月 (7)
2013年08月 (1)
2013年07月 (14)
2013年06月 (7)
2013年05月 (4)
2013年04月 (11)
2013年03月 (16)
2013年02月 (9)
2013年01月 (13)
2012年12月 (13)
2012年11月 (11)
2012年10月 (7)
2012年09月 (7)
2012年08月 (14)
2012年07月 (3)
2012年06月 (12)
2012年05月 (9)
2012年04月 (11)
2012年03月 (10)
2012年02月 (13)
2012年01月 (7)
2011年12月 (14)
2011年11月 (11)
2011年10月 (11)
2011年09月 (16)
2011年08月 (16)
2011年07月 (4)
2011年06月 (1)
2011年05月 (8)
2011年04月 (16)
2011年03月 (27)
2011年02月 (15)
2011年01月 (2)
2010年12月 (9)
2010年11月 (7)
2010年10月 (7)
2010年09月 (9)
2010年08月 (10)
2010年07月 (1)
2010年06月 (19)
2010年05月 (26)
2010年04月 (32)
2010年03月 (31)
2010年02月 (31)
2010年01月 (45)
2009年12月 (23)
2009年11月 (12)
2009年10月 (18)
2009年09月 (16)
2009年08月 (20)
2009年07月 (22)
2009年06月 (32)
2009年05月 (19)
2009年04月 (33)
2009年03月 (26)
2009年02月 (31)
2009年01月 (14)
2008年12月 (17)
2008年11月 (28)
2008年06月 (5)
2008年05月 (2)
2008年04月 (5)
2008年02月 (10)
2008年01月 (21)
2007年12月 (5)
2007年11月 (10)
2007年10月 (4)
2007年09月 (13)
2007年08月 (1)
最近のコメント
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
プロフィール
Author:kobafarm
FC2ブログへようこそ!